「 文化審議会 」 の情報
文楽人形遣いの桐竹勘十郎さん人間国宝に 古典の掘り起こしや新作にもさらに意欲
2021/7/18 人形浄瑠璃文楽, 人形遣い桐竹勘十郎さん, 人間国宝, 大阪市, 文化審議会, 本名宮永豊実, 重要無形文化財保持者, 16日, 68
文化審議会は16日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に、人形浄瑠璃文楽の人形遣い桐竹勘十郎さん(68)=本名宮永豊実、大阪市=と、
「初心の一歩から」 人間国宝に琉球舞踊 志田房子さん
文化審議会は16日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に、琉球舞踊立方(たちかた)の志田房子さん(84)=本名フサ子、東京都練馬区=ら4人を認定する
「好きになるのが一番」 人間国宝に文楽 桐竹勘十郎さん
2021/7/16 68%, ら4人, 人形浄瑠璃文楽, 人形遣い桐竹勘十郎さん, 人間国宝, 大阪市, 文化審議会, 本名宮永豊美, 重要無形文化財保持者
文化審議会は16日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に、人形浄瑠璃文楽の人形遣い桐竹勘十郎さん(68)=本名宮永豊美、大阪市=ら4人を認定する
人間国宝に能楽師・山口耕道さん「常に欲を持って吸収や工夫したい」
大蔵流狂言方の山口耕道(本名・啓一)さん(66)=兵庫県丹波篠山市=が、国の文化審議会から重要無形文化財「能楽」の保持者(総合認定)に
人間国宝に漆芸の大谷さん 文化審議会
2020/7/17 きんま, 人間国宝, 写真, 大谷早人さん, 文化審議会, 漆芸, 萩生田光一文部科学相, 蒟醤, 重要無形文化財保持者, 17日
文化審議会は17日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に、漆芸・蒟醤(きんま)の大谷早人さん(写真)を認定するよう、萩生田光一文部科学相に答申した。
人間国宝に漆芸の大谷さん 文化審議会が答申
2020/7/17 きんま, 一つ蒟醤, 人間国宝, 大谷早人さん, 文化審議会, 漆芸技法, 萩生田光一文部科学相, 重要無形文化財保持者, 高松市
文化審議会は17日、重要無形文化財保持者(人間国宝)に漆芸技法の一つ蒟醤(きんま)の大谷早人さん(65)=高松市=を認定するよう萩生田光一文部科学相に